JICA Volunteer

青年海外協力隊|エチオピアで水泳の普及活動をする話

スポンサーリンク

青年海外協力隊の活動に興味のある方はいませんか?

 

発展途上国と呼ばれる国で2年間ボランティア活動を行い、その国の発展の支援を目的とする青年海外協力隊(JICAボランティア)。日本政府が行っている活動(ODA)ということで、一度は耳にしたことがあるという方も多いボランティアの一つかと思います。

そんな青年海外協力隊としてエチオピアで水泳隊員として活動していた筆者。「協力隊の水泳隊員の活動ってどんな感じ?」と疑問を持たれる方も多いかもしれません。

エチオピアでの水泳隊員の活動は活発に行うことができず...ではありましたが、その中でも活動の1つとして行えた「水泳の普及活動のようす」を今回は紹介します!

 

 

\筆者のエチオピアでの主な活動については以下の記事をご覧ください/

 

 

青年海外協力隊(水泳隊員)に興味がある方にとって活動の参考になりますので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。

 

 

本記事の信頼性

本記事を書いている僕はブログ暦5年。青年海外協力隊への参加をきっかけにブログを始め、現在では約300記事ほど作成しました。僕の経験が誰かのお役に立つことを目標にこのブログを運営しています。

▼ブログ本文に行く前に、是非☟のボタンをクリックお願いします(ランキングに参加中)△
  にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ 

 

 

エチオピア水泳隊員、エチオピアで水泳の普及活動を行う

エチオピアでの水泳普及活動の様子を詳しくご紹介していきます!

 

水泳隊員としての活動ができないエチオピア

青年海外協力隊としてエチオピアで水泳指導を目的として派遣された筆者でしたが...
エチオピア現地の状況・環境の悪さからなかなかプールで水泳を指導するということができずでした。

 

\エチオピアの状況を詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧ください/

 

 

 

青年海外協力隊としてはるばるエチオピアまでやってきたのに「何もできない」でかたずけたくない。という思いから「何かエチオピアで水泳隊員としてできることはいか?」と活動を探したことがこの普及活動を始めるスタートとなります。

 

 

YOSHI@
「できることを探す」というのも協力隊の面白みの1つかもしれません...。

 

 

きっかけは突然に!ひらめいた普及活動

活動をスムーズに行えない当時、活動に繋がるヒントを探すためエチオピアで活動している協力隊員さんの職場を頻繁に訪問を送っていました。そんな中普及活動に繋がるヒントが見つかりました。

 

 

とある幼稚園訪問で気づいた違和感

活動のヒントを探すため、とある協力隊の方が活動を行っている幼稚園へ訪問。その際に何気なく始まった絵本の読み聞かせでしたが、日本のように絵を見せながら物語を読むものとは異なり、ただ先生が絵本を音読(絵はいせない)している姿にすごく違和感を感じました。

 

訪問した幼稚園のようす

 

 

 

偶然見つけた水泳が題材の絵本

幼稚園の訪問から「読み聞かせを何かうまくできないか?」と考えていたところ、偶然本屋さんで水泳が題材になった絵本を発見。(水泳がマイナーな競技なのに絵本が発売されていることが不思議)
またエチオピアの現地語であるアムハラ語で作られた絵本ということもあり、「これを上手く利用したら水泳の普及活動ができるかも」と考えました。

 

水泳が題材になった絵本(本物)

 

 

幼稚園の訪問時に感じた「絵本の読み聞かせへの違和感」+今回発見した「水泳に関する絵本」を組み合わせれば水泳隊員として面白い活動が行えるかもしれないと考えた結果…

本屋さんで購入した「水泳についての絵本」を近くの幼稚園などの学校で日本スタイルの読み聞かせを行う。
そうすることで、「水泳の普及活動」はもちろん、「エチオピアの方法とは違うスタイルの読み聞かせの方法を知ってもらう機会になるのでは?」と考えました。

 

 

YOSHI@
見切り発車ではありましたが、「まずはやってみよう精神」で絵本の読み聞かせで水泳普及活動を始めてみることになりました。

 

 

「ぐだぐだ大失敗」から始まった水泳普及

水泳が題材の絵本を片手に幼稚園で水泳の普及活動を行うことに。結果的に全3回の活動を行うことになりましたので、その様子をご紹介します!

 

 

ぐだぐだ大失敗の第1回目

購入した絵本をそのまま持ち込んだ第1回目の活動

本屋さんで発見し購入した絵本を片手に、協力隊員さんが活動する幼稚園で読み聞かせをさせて貰うことになりました...。「筆者の準備不足問題(絵本を上手く読むことができず子供たちに伝わらず)」が大きな原因となり大失敗に終わりました。

 

第1回目 読み聞かせ活動のようす

 

YOSHI@
言語問題以外にも「絵本の内容自体が幼稚園生には少し難しい」という問題点も見つかりました。

 

 

幼稚園で働く現地人の先生に手厚いサポートをしてもらい、どうにか会自体を終わらせることはできましたが筆者のメンタルは傷心でした。しかし、絵本の読み聞かせ終了後に子供たちから「楽しかった」と笑顔の表情で言われたことが唯一の救いでした。

 

 

子供たちとの記念写真

 

第1回目の失敗を活かして再挑戦の2回目

1回目の失敗を活かして「自分で絵本を作成」

1回目の活動では購入した絵本をそのまま読み聞かせるスタイルで挑戦しましたが、「筆者の言語力」と「絵本自体の内容が幼稚園生には難しい」という反省点が生まれました。そのため、2回目は自分自身で絵本を作成してチャレンジしました。

 

 

YOSHI@
2回目は必ず成功させたい...。という思いで絵本作りがんばりました!

 

 

幼稚園の先生の協力してもらい絵本を作っていきました

 

 

自分自身で絵本を作成することにより「自分自身が使える現地語(アムハラ語)を使うことができる」という言語面のカバーと、「内容も簡単にしてより子供たちの理解が簡単にできる」しという2点が前回よりも改善できると考えたため、自作絵本でチャレンジを図りました。

 

 

自作の絵本の完成

 

 

物語の内容を考えたり、文章の作成など約1か月ほど作成に時間はかかりましたが、無事完成し前回と同じ幼稚園で読み聞かせ活動を行うことに。

1回目は絵本の読み聞かせだけでしたが、2回目は水着やゴーグルなども持参し子供たちに触らせたりする時間も作ってみました。

 

 

読み聞かせ中の様子

 

水泳用品の紹介中

 

 

第2回目:前回よりも好感触で終えることができました

幼稚園の先生たちに沢山助けてもらいましたが、前回の第1回目よりも子供たちの反応が凄く良く、学校のスケージュール的にも迷惑にならない範囲で読み聞かせを終えることができ好感触でした。

 

2回目の記念撮影

 

 

2回目の経験が自信に!3回目の挑戦

2回目の活動で好感触から3回目の活動へ

2回目の活動で好感触を感じた筆者。活動に対して少し自信がつき3回目もチャレンジすることに、読み聞かせを行った園は同じ幼稚園ではありましたが、2回目よりもさらにスムーズに読み聞かせ活動をすることができ「自分自身も余裕をもって活動を行えたかな。」という印象がありました。

 

 

3回目のようす

 

 

読み聞かせの活動を通して、たくさんの子供たちはもちろん先生たちとも交流をすることができ、すぅごく充実した時間を過ごすことができたと感じています。たくさんのサポートを受けることで成り立つ活動だったのですごく感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

YOSHI@
これから活動の範囲を広げていこうと考えていたところで、エチオピアを離れることになり結果的には3回のみの活動となってしましました。

 

 

 

地元沖縄の地方紙でこの読み聞かせの活動について記事を書かせていただきました

 

 

得たものがたくさんあった普及活動

今回は青年海外協力隊の「水泳隊員としてエチオピアで水泳の普及活動を行った」お話をさせていただきました。

結果的にエチオピアを離れることになり、全3回のみの活動となりましたが、「何か水泳隊員としてできることは?」と考えながらチャレンジしてみたことで繋がった絵本の読み聞かせ活動。

 

 

YOSHI@
水泳というスポーツがマイナーであり環境等も整っていないエチオピアの状況の中、「普及活動って意味があるのか?」と考えたりもしました。

 

 

水泳というスポーツを「知ってもらいたい」という反面、「水泳を知っても出来ない」という環境であることから、この普及活動の難しさや もやもやが拭えることはありませんでしたが、将来的にエチオピアでも水泳が普及されることを願いながら活動を行いました。

 

自己満足な活動ではあったかもしれませんが、この活動を通してたくさんの人と関わることができたこと、読み聞かせを行っている際の子供たちの興味をもったキラキラした目の輝きは筆者にとってかけがえのない思い出となりました。

 

 

YOSHI@
それだけでこの活動をやってよかったと心から思っています。

 

 

協力隊の活動は「うまくいかないこと」の方が多いです。しかし、「自分にできることは?」と考えながら活動を行っていくことで、必ず何かに繋がっていくと筆者は信じています。そしてその経験は日本に帰国後でも活かしていけることのできる経験になっていくと思います。

 

 

YOSHI@
何事も諦めずチャレンジしていく精神が協力隊には大事

 

 

現在協力隊として活動に行き詰っている隊員さんや、これから協力隊を目指す方などの参考にこの記事が少しでもなってくれたら幸いです。

 

 

 

-----Please check it ------
僕のInstagramでは、これまでの旅先での写真を公開しています。ブログの記事には載せていない写真なども多く投稿されていますので、ご覧いただけたら嬉しいです!またフォローも大歓迎です!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

𝐘𝐎𝐒𝐇𝐈𝐘𝐀 𝐇𝐈𝐆𝐀 -うちなーんちゅの旅記録-(@yoshiya05)がシェアした投稿

 

YOSHI@
Instagramフォロワー【1000人】目指して頑張ってます。 ぜひよろしくお願いします!
 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が『面白かったな』『役に立ったな』と思っていただけたら嬉しいです。

 

 

それでは
YOSHI@

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YOSHI@

沖縄出身、32歳|現在、水泳インストラクターとして活動中。活動拠点は沖縄県になります。|【旅行】【カフェ】【筋トレ】が趣味。

~ 経歴 ~
びわこ成蹊スポーツ大学 ⇒ 沖縄県で臨時教員 ⇒ 青年海外協力隊 ⇒ アイルランドワーキングホリデー ⇒ 現在

◇ 世界10か国、3か国生活経験あり。
◇ Instagramの運営も頑張ってます。

-JICA Volunteer

© 2024 EVERY DAY IS A NEW DAY Powered by AFFINGER5