Ireland [ワーホリ]

アイルランドワーホリ|アイルランド を選んだ4つの理由とは?

スポンサーリンク

YOSHI@
ヨーロッパ圏にあるアイルランド。そんなアイルランドでワーキングホリデー制度を利用し現地で滞在していた僕の経験・体験談をご紹介します♬

 

 

本記事の内容

・ アイルランドの情報
・ 僕がワーホリ先に”アイルランド”を選んだ理由
・ ワーホリ先にアイルランドのメリット
・ ワーホリ先にアイルランドのデメリット
・ 充実した留学(ワーホリ)をするためのコツ

 

 

本記事の信頼性

本記事を書いている僕はブログ暦5年。青年海外協力隊への参加をきっかけにブログを始め、現在では約300記事ほど作成しました。僕の経験が誰かのお役に立つことを目標にこのブログを運営しています。

 

 

今回は、ワーキングホリデー制度を利用し海外渡航をされようと考え中のあなたに、以下のような項目を僕の体験を含めご紹介していきます。

  1. アイルランドをワーホリ先に選ぶメリットとは?
  2. アイルランドをワーホリ先に選ぶのデメリットとは?
  3. ワーキングホリデーを失敗させないのコツとは?

 

この記事を読めば、ワーキングホリデー先にアイルランドを選ぶべきかどうかの判断材料の1つになる。そんな記事となっています。

 

 

実際に、1年と3か月ほどアイルランドで生活を行いながら経験したリアルなアイルランドの状況なども踏まえながらお話させていただきます。

 

 

「アイルランドへのワーホリに興味がある。」という方はもちろん、「アイルランドってどんな国?」とアイルランドに関する知識が0の方にでも、わかりやすくアイルランドへのワーキングホリデーに関する情報がGETできる内容です。

 

 

YOSHI@
この記事を読んで、アイルランドについての知識を深めましょう。

 

▼ブログ本文に行く前に、是非☟のボタンをクリックお願いします(ランキングに参加中)△
ブログランキング・にほんブログ村へ   

 

 

ワーキングホリデーとはどんな制度?

「ワーキングホリデー制度とは一体何なのか?」ということを解説します。

 

Wikipediaでは以下のように解説されております。

2国間の協定に基づいて、青年(18歳~25歳、26歳、29歳または30歳)が異なった文化(相手国)の中で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために一定の就労をすることを認める査証及び出入国管理上の特別な制度である。
※原則として、各相手国ごとに一生に一度しか利用できない。(Wikipedia引用

 

 

僕なりにかみ砕いて解説すると…

日本とワーキングホリデー協定を結ぶ国の中から、ある一定の年齢までの間で(18~30歳程度)、現地での長期滞在+現地で働くことが出来き外国文化により深く触れることが出来る制度。

 

 

日本でワーキングホリデーと聞くと英語圏の国(カナダ・オーストラリア・イギリスなど)のみをイメージするかと思いますが、英語圏の国だけではなくフランスやイタリア・ドイツなどの英語圏外の国への渡航も可能です。

 

 

YOSHI@
国によって年齢制限や滞在期間が異なる制度ではありますが、現地で仕事などをしながら生活ができるという事もあり、すごく可能性のある制度だと思います。

 

 

僕がワーキングホリデー制度を利用した理由

ワーキングホリデー制度を利用する前、青年海外協力隊として発展途上国と呼ばれる国で生活経験があった僕。

 

 

そんな僕がワーキングホリデー制度を利用して海外へ渡航を考えた理由は大きく2つ

  • 先進国で生活をしたいと考えた。
  • 英語力を伸ばしたいと考えた。

 

 

✔ 「先進国で生活をしたい」

青年海外協力隊では、発展途上国(いわゆる貧困国)での生活を行っており、先進国と呼ばれる国での経験はありませんでした。そのため、先進国と発展途上国ではどれぐらい生活水準に差があるのか実際に肌で感じたいと考えました。

 

✔ 「英語力を伸ばしたい」

ワーキングホリデーでの生活の中で英語力を向上させ、実際に海外で使える英語を身に着けたいと考えました。⇒ ワーキングホリデーの滞在先は英語圏に絞りました。

 

 

YOSHI@
以上の理由からワーキングホリデー制度の利用を考えました。

 

 

 

ワーホリ先に”アイルランド”を選んだ4つの理由

「先進国での生活」・「英語力を伸ばす」ことが大きな目的としてワーキングホリデー制度の利用を考えた僕。渡航先は英語圏の国に絞りましたが、英語圏の国への渡航はいくつもの選択肢があるワーキングホリデー。

実際 ⇒ ワーホリの滞在先選びの段階で迷う方も少なく無いハズ。

 

 

YOSHI@
僕がアイルランドをワーホリ先に選んだ理由は大きく4つありました。

 

 

①:英語圏の国の中で日本人の少ない国
②:ヨーロッパ生活への憧れ
③:比較的治安のよい国
④:単純にフィーリング

 

 

英語圏の国の中で日本人の少ない国

僕の場合、留学を行うのなら「可能な限り日本人の少ない場所」に行きたいと考えました。英語力の向上を第一に考えた際、日本語を話す日本人との関りを極力減らすことが近道になるのでは?と考えたことが大きな理由です。

 

それ以外にも、外国という土地での日本人の存在はすごく安心できるものではありますが、逆にそれに甘えてしまって日本人との関りばかりになってしまうのが嫌だなと感じたこともあります。 

⇒ 実際、留学へ行ったものの日本人との関りが強く「日本とさほど変わらなかった。」という留学経験者の方も結構いると話を聞いたこともあります。

 

 

YOSHI@
どうせ留学に行くなら、現地生活や英語の世界にどっぷり浸かりたいと考え「極力日本人の少ない国」を選ぶことを決めました。

 

 

 

英語圏の国の中で日本人の少ない国とされるアイルランド

日本で人気のワーキングホリデー渡航先として上位にあげられるのはカナダ・オーストラリア・イギリス・ニュージーランドといった国で、アイルランドの知名度・人気度共に高くない。

そのため、アイルランドへワーキングホリデーの存在を知らない方も多いハズ。それに加え、年間のワーキングホリデVISAの発行数も800人と人数制限が設けられているため、よりアイルランドへのワーキングホリデーを利用する日本人の数が少ないと考えられます。

注意ポイント

近年では、アイルランドへのワーキングホリデーも少しずつ人気が増え年間VISA発行定員の800人を超える応募があるようで、その場合は抽選によりVISAの発行が行われているようです。

 

 

 

留学専門サイト留学くらべーるでは、現在日本とワーキングホリデー協定を結ぶ国(26か国)の人気ランキングが紹介され、上位の国は先ほど紹介したオーストラリア・カナダなどの国です。そんな中 ⇒ アイルランドのランキングは26か国中16位

 

 

YOSHI@
アイルランドは日本人の少ない英語圏としては、ベストに近い国の1つだと思います。

 

 

ヨーロッパ生活への憧れ

アイルランドへ渡航を行う前に、青年海外協力隊としてエチオピア・カンボジアでの生活経験はありましたが、ヨーロッパへは旅行ですら言ったことが無く「単純にヨーロッパへの憧れ」が強くありました。

 

 

アイルランドはヨーロッパにある数少ない英語圏の国 

アイルランドはヨーロッパ圏で数少ない英語圏の国。ヨーロッパ内で英語を日常的に使える国は限られており、必然的にアイルランドはワーキングホリデー先の候補となりました。

 

 

YOSHI@
単純ではありますが、お洒落な街並みや風景の印象が強いヨーロッパでの生活に憧れてました。

 

 

 

比較的治安のよい国

海外での生活を行う際に外せないのが「治安面の良し悪し」また僕が憧れていたヨーロッパの全体的な治安は日本に比べすごく悪い評判を聞きます。何より大事なのは身の安全という事で、少しでも治安の良い国の選択も僕のワーキングホリデー先の選考項目となりました。

 

 

アイルランドは世界でも上位の治安の良い国

素敵な街並みや風景など魅力たっぷりなヨーロッパですが、治安面の悪さも評判があります。しかし、アイルランドはヨーロッパ諸国のみだけではなく、世界全体的にも治安の良い国として知られています。

 

 

Dliftと呼ばれるサイトが紹介する「世界の治安ランキング」によると ⇒ アイルランドは全体163か国中13位という結果が発表されています。(ちなみに日本は6位) 

 

 

YOSHI@
日本に比べるとランキングは下位に位置してますが、ほぼ日本レベルに近い治安状況であることから、安全面の部分でもアイルランドがワーホリ先第一候補となりました。

 

 

単純にフィーリング

ワーキングホリデー先を選択の際、アイルランドを始め多くの国の情報を調べました。その中で、1番自分自身の条件に近い国がアイルランドであったことも事実。

 

 

アイルランドに行けば「面白いことに出会えるかも」と感じた

自分の考えるワーキングホリデ先の希望条件に1番マッチしていたアイルランドではありますが、最終的な決定打になった部分は「アイルランドで何か面白いことに出会えそう」「アイルランドへの渡航が1番ワクワクする」という自分自身のフィーリングでした。

 

 

YOSHI@
第6感ではありませんが、「面白そう」「ワクワクする」という自分自身の感覚に素直に身を任せることにしました。

 

 

 

僕がアイルランドを選んだ4つの理由

①:日本人の比較的少ない国
②:ヨーロッパ生活への憧れ
③:世界的に治安の良い国
④:単純に自分のフィーリング

以上が僕がワーキングホリデ先にアイルランドを選んだ4つの理由です。

 

 

 

アイルランドワーホリのメリット・デメリットとは?

実際にアイルランドにワーキングホリデー制度を利用し、生活を行った中で僕個人的に感じたアイルランドワーホリのメリット&デメリットをご紹介します。

 

アイルランドワーホリのメリット

YOSHI@
アイルランドワーホリのメリットを以下にご紹介します。

 

 

ヨーロッパ圏内での旅行がしやすい

アイルランドが位置するヨーロッパ圏はすごく格安航空(LCC)便の往来が活発で、他のヨーロッパ圏への旅行が手軽に・格安で行くことが可能です。
※格安航空会社のセールなども頻繁に行われ、片道1000円で旅行なんてことも良くあります。

 

 

田舎感も残る雰囲気

アイルランドはヨーロッパ(いわゆるEU圏)ではありますが、都会過ぎない雰囲気がありすごく親しみやすい国であると個人的には感じます。お隣のイギリスなどに比べると発展度合いも全く異なり、田舎感も残り日常をのんびり過ごせます。

 

 

治安が比較的よい

先ほどもお話しましたが、アイルランドは世界的に見ても治安の良い国とされています。実際、アイルランドで生活してみて夜1人で道を歩いたりすることも可能であり、比較的安全と言える治安状況だと感じました。
※治安の良いといっても、軽犯罪(スリ、ひったくりなど)は日常的に発生しているので、それなりの防犯意識は必要となります。

 

 

自然が作りだす絶景が沢山

アイルランドには絶景ポイントが多くあり、多くの有名映画(ハリーポッターやスターウォーズなど)でも撮影が行われています。自然が作り出す大絶景を肌で感じることが出来ます。

 

 

美味しいギネスビールが味わえる

アイルランドと言えばとも言える、ギネスビール。このアイルランド発祥の黒ビールはアイルランド人の誇りともいえるアルコールで、他で飲むギネスビールとは格段に違った美味しさがあります。ビール好き・ギネス好きにはたまりません。
※僕自身、アイルランドで生活するまではギネスビールを飲んだことありませんでしたが、アイルランドで虜になり、今では大好きなビールの一つとなりました。

 

 

アイルランドワーホリのメリット

①:手軽にヨーロッパ旅行が可能
②:田舎感があり、のんびりと生活ができる
③:治安がよい
④:アイルランド国内に多くある絶景に出会える
⑤:美味しいギネスビール

以上がアイルランドワーホリのメリットです。

 

 

アイルランドワーホリのデメリット

YOSHI@
次にアイルランドワーホリのデメリットをご紹介します。

 

 

現地の情報が少ない

ワーキングホリデー先としての知名度もまだ低いアイルランド。現地の情報の数が少ないのはデメリットになると思います。もちろん全く0ではないのですが、他の留学先人気国に比べると情報をゲットするのに苦労します。

 

 

家(滞在先)を探すのに一苦労

アイルランドでの家(滞在先)探しはすごく苦労します。僕自身、なかなか定住できる場所に出会えず、家探しに苦労しました。ホームステイやルームシェアなど色々は形がありますが、どの種類のものでも探すのに苦労している方が圧倒的に多いです。

 

 

意外と物価が高い

アイルランド(特に首都ダブリン)の物価は結構高いす。特に外食をするとなると、チップ文化の基本無いアイルランドですがそれでも1000円は普通に超えてしまいます。
※僕の場合は基本自炊生活or安いレストランを見つけることで生活していました。

 

 

アイルランドワーホリのデメリット

①:現地情報が少ない
②:家(滞在先)探しに苦労する
③:物価は結構高い

以上がアイルランドワーホリのデメリットです。

 

 

充実した留学(ワーホリ)するためのコツとは?

日本を飛びだし、海外へ留学・ワーキングホリデーを行うことは多くの方にとって1大決心になると思います。そんな大きな決断の先で「失敗」や「後悔」という言葉があるのはすごくもったいないと僕自身感じます。

 

 

YOSHI@
そこで僕なりに留学(ワーホリ)を失敗させないコツをお話します。

 

目的や理由の明確化・後悔しない選択をすること

ワーキングホリデー・海外留学をされる方のほとんどは「海外生活への憧れ」の部分を持っていると思います。実際、日本を離れ海外で生活をするだけでも人生経験としては価値あるものとなり得ますが、それだけでは充実した生活を送る理由としては少し難しいと思います。

 

 

「ただ住みたい」だけでなく、「そこで何をしたいか?」が重要

漠然と「海外で生活をしたい」という理由だけでは、何かが足りないような感覚に実際現地で感じると僕は思います。やはり、「その場所で何をしたいのか?」「どういう生活をしたいのか?」などの目的・理由を明確にさせることで、現地生活の充実度も変わってくると思います。

 

 

僕自身、アイルランドへワーホリをする理由として…

先進国で生活がしたい
語学力(英語)を伸ばしたい

 

上記の理由をもってアイルランドへ旅立ちましたが、今考えると「どういった先進国での生活を送りたいのか(仕事なども含め)」「語学力を最終的にどこまで伸ばしたいのか?」という部分では曖昧だったなと感じています。

そういった部分では、もう少しワーホリを充実させることが出来たのではないか?と感じる部分ではありますが、それでも自分自身が選んだ選択に後悔は全くありません。

 

 

YOSHI@
実際の結果はどうあれ、「自分自身が選んだ選択に後悔が無いかどうか?」という部分が留学(ワーホリ)を失敗させないコツだと僕は思います。

 

 

可能な限りの情報収集

現在ではインターネットを検索すれば、多くの情報が手軽にゲットできる時代です。それは外国の情報も同様、これまで留学・ワーホリをされたことのある方のブログなどを始め、留学エージェントなどのホームページなどから情報を得ることが出来ます。

 

 

情報の量が多いことで損することはない

分らない土地に行くからこそ、細かな情報もできるだけ事前に調べておくことがすごく大切であり、「情報の量が多くて損をすることは無い」と僕は実際に海外生活で感じました。

 

 

ホームページを調べる・経験者の話を聞く・エージェントさんに相談するなど、色々な形で情報を得ることが出来る時代だからこそ、どんどん情報を収集するべきであり事前の下調べをしっかりすることが失敗させないコツの1つだと言えます。

 

YOSHI@
もう一度、留学(ワーホリ)をするなら、もっと積極的に情報収集をしたいと感じています。

 

 

留学(ワーホリ)を失敗させないコツ

✔ 理由・目的は明確にする
✔ 後悔しない選択をすること
✔ 可能な限りの情報収集

 

 

アイルランド ワーキングホリデー まとめ

YOSHI@
アイルランド ワーキングホリデーのまとめです。

 

ヨーロッパ圏に位置する国であるアイルランド。ワーキングホリデー提携国の中での人気としては高くなく、認知度もまだまだ低い国です。そして、現地生活も物価が安いわけでもなく、現地の生活を整える(家探しあど)のも簡単ではないとされている国ではありますが、少し街を離れるだけで感じることのできる大自然や治安の良さは他の国にはない部分だと思います。

 

 

アイルランドワーホリにオススメの方

✔ ヨーロッパ圏で英語を学びたい方
✔ 都会過ぎない国で生活をしたい方
✔ 治安の良い場所で生活をしたい方
✔ 日本人の少ない場所で生活したい方
✔ ギネスビールが好きな方

以上に当てはまる方:アイルランドへのワーホリを候補に入れましょう!

 

 

 

僕自身、実際にアイルランドへワーキングホリデーを経験して「アイルランドを選んでよかった」と感じています。

 

YOSHI@
もちろん、アイルランドへ出発する前に想像していたビジョンとは結果的にはすごく異なっていましたが、それでも「よかった」と一切の後悔がありません。

 

 

その理由として「沢山のかけがえのない出会いに恵まれた」からと言えます。

アイルランド生活中には、国や性別関係なく多くの方と出会うことができ、沢山思い出を作ることが出来ました。親友と呼べるほど仲良くなった外国人の友達ができるほど。
そんな人との出会いは、お金では決して買えるものではなくアイルランドを選んだから得たものであり、ずっと大切にしていきたいと思っています。

 

 

YOSHI@
どうせ行くなら「行ってよかった」と思える留学(ワーホリ)にするべき!この記事が少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。

 

 

 

-----Please check it ------
僕のInstagramでは、これまでの旅先での写真を公開しています。ブログの記事には載せていない写真なども多く投稿されていますので、ご覧いただけたら嬉しいです!またフォローも大歓迎です!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

𝐘𝐎𝐒𝐇𝐈𝐘𝐀 𝐇𝐈𝐆𝐀 -うちなーんちゅの旅記録-(@yoshiya05)がシェアした投稿

YOSHI@
Instagramフォロワー【1000人】目指して頑張ってます。
ぜひよろしくお願いします!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が『面白かったな』『役に立ったな』と思っていただけたら嬉しいです。

 

それでは
YOSHI@

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YOSHI@

沖縄出身、31歳|現在、水泳インストラクターとして活動中。活動拠点は沖縄県になります。|【旅行】【カフェ】【筋トレ】が趣味。

~ 経歴 ~
びわこ成蹊スポーツ大学 ⇒ 沖縄県で臨時教員 ⇒ 青年海外協力隊 ⇒ アイルランドワーキングホリデー ⇒ 現在

◇ 世界10か国、3か国生活経験あり。
◇ Instagramの運営も頑張ってます。

-Ireland [ワーホリ]

© 2023 EVERY DAY IS A NEW DAY Powered by AFFINGER5