JICA Volunteer

青年海外協力隊|協力隊派遣前訓練とは?

スポンサーリンク

青年海外協力隊の派遣前訓練についての情報をお探しの方はいませんか?

 

発展途上国と呼ばれる国で2年間ボランティア活動を行い、その国の発展の支援を目的とする青年海外協力隊(JICAボランティア)。日本政府が行っている活動(ODA)ということで、一度は耳にしたことがあるという方も多いボランティアの一つかと思います。

青年海外協力隊の選考試験に合格後に行われる”派遣前訓練”と呼ばれている研修があるのですが、「実施どんなことを行っているの?」や「何のために行われているの?」と思われている方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は「青年海外協力隊の派遣前訓練」というテーマで派遣前訓練の目的や様子などをについてご紹介します!

 

 

青年海外協力隊に興味がある方にとって有益な情報になること間違いなしですので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。

 

 

 

本記事の信頼性

本記事を書いている僕はブログ暦5年。青年海外協力隊への参加をきっかけにブログを始め、現在では約300記事ほど作成しました。僕の経験が誰かのお役に立つことを目標にこのブログを運営しています。

 

▼ブログ本文に行く前に、是非☟のボタンをクリックお願いします(ランキングに参加中)△
ブログランキング・にほんブログ村へ   

 

青年海外協力隊 派遣前訓練とは?

青年海外協力隊 派遣前訓練について詳しく解説していきます。

 

青年海外協力隊 選考試験合格者が受ける訓練

青年海外協力隊 派遣前訓練は、選考試験合格後、実際に開発途上国に派遣される前に行われる参加必須の長期訓練(研修)の事を指します。

 

主な目的としては、「青年海外協力隊として必要となる知識・スキル」及び「派遣先で実際に使用する言語の習得」が主な目的とされ、制度の変更により期間は異なりますが、約2か月間ほどの長期間で行われます。(訓練は月曜日~土曜日まで毎日行われ。日曜日のみ休息日)

 

 

YOSHI@
青年海外協力隊は実際に開発途上国に派遣される前に、みっちりと時間をかけて訓練が行われています。

 

 

派遣前訓練を行う場所は2か所存在

青年海外協力隊 派遣前訓練は、派遣される予定の国や地域・実際に現地で使用する言語の種類により訓練を行う場所が異なります。

 

 

現在、派遣前訓練が行われている場所は2か所あり…

①:二本松訓練所(福島県)
②:駒ケ根訓練所(長野県)

 

 

以上2か所のうち、どちらかの訓練会場(訓練所)にて長期間の訓練を行います。どちらの施設も部屋は個室で大浴場や洗濯施設など、一定の生活を十分に行える施設となっています。

 

 

YOSHI@
僕は福島県の二本松訓練所にて派遣前訓練を行いました。

 

 

-福島県 二本松訓練所-

比較的新しい施設となっており、運動場や体育館、トレーニングジム等も完備。最寄りのコンビニまでは徒歩30分程度要するため、買い物に出かけるのは少し不便ではありますが、訓練所内には自動販売機や週に1・2度文房具や簡単な食品(お菓子など)を外部から販売に来る業者の方なども存在しており、生活を十分行うことが出来ます。

 

 

派遣前訓練での活動の様子とは?

青年海外協力隊 派遣前訓練で行われる活動についてご紹介します。

 

 

訓練期間中のスケージュール

青年海外協力隊 派遣前訓練では、1日のスケジュールがぎっしりと決められており、そのスケジュールに合わせ生活を行います。

 

1日のスケジュール

午前6時:朝礼/ランニング・体操
午前7時:朝食
午前8時半:語学訓練①(3時間)
午前11時半:昼食/休憩
午後1時:語学訓練②(2時間)
午後3時:ボランティアに関する講習(2時間)
午後5時:講義終了。自由時間
午後6時:夕食
午後7時:自由時間(入浴、洗濯、宿題など)
午後10時:消灯


※訓練期間中は月曜日~土曜日まで以上のようなスケージュールをこなしていきます。(日曜のみ休息日)
※制度や訓練所の方針の変更等により、スケジュールの内容等に変更が生じることもあるようです。

 

以上が訓練期間中の主な1日の流れです。

 

 

早朝から夕方まで、しっかりとスケジューリングがされており、訓練期間中の生活は常に忙しく感じます。慣れない環境下の中でスケジュールをこなしていくことはもちろん、語学勉強や課題の量も多く、訓練生活の流れを掴むまでは毎日疲労困憊必須です。

 

 

訓練中最大の難関 語学訓練

派遣前訓練でのメインの活動ともいえる語学訓練。訓練期間中、月曜日~土曜日までの週6で、毎日5時間ほど行われます。最大の目的は「現地で使用する言語の習得」であり、それぞれの言語を現地生活をスムーズに行えるレベルを目指して、訓練生は日々勉強に励みます。

 

 

語学訓練はレベル別や種類別で分けられ指導が行われる

語学訓練では、訓練開始直後に行われる語学テストを基にクラス分けが行われ、同等の語学レベルの訓練生でレッスンが行われます。語学訓練には「日常会話などを習得するレッスン」と「自分の専門・現地での活動に必要な語学力の習得を目指すレッスン」の2種類存在し、前者の方はレベル別指導が行われますが、後者はレベル等が関係ないため語学レベルの差が大きくあります。

 

-語学訓練でのクラス-

 

YOSHI@
僕は全く英語が出来ないクラスに所属していました。

 

 

この派遣前訓練での語学訓練は「日本で1番の語学学校」と呼び声も高いほど、質・量に加え各言語指導のエキスパートな講師の方が、少人数(1クラス4~5人ほど)でみっちり指導を行います。”常に自分の学ぶ言語でコニュミケーションを”という環境づくりが徹底されている為、訓練生は常に日本語以外の様々な言語で会話を行うことの意識付けが可能です。

 

 

-語学訓練での名物看板-

 

YOSHI@
語学学習が行われる施設には「日本語禁止」の看板がいたるところにあり、この施設内ではいかなる時も(休憩時間含む)日本語禁止です。

 

 

青年海外協力隊に参加する方のバックグラウンドはすごく幅広く、「帰国子女」「有名大学卒」「数種類の言語を話せる」などのエリートな方も多いのですが、そんな方たちもシンドイと呟くほど毎日の課題(宿題)もこの語学訓練の大きな特徴です。
※課題はもちろん語学レベルにより内容は異なりますが、それぞれのレベルに合わせた内容の宿題が大量にあります。

 

 

YOSHI@
毎日、5時間の授業+大量の宿題を訓練期間中(約2か月)行うことで、語学力は驚くほど向上します!

 

 

 生活班と呼ばれるチームでの共同生活

派遣前訓練期間中は「生活班」と呼ばれる10~15名程度の年齢・性別・これから派遣される国なども全てバラバラに構成されたグループで共同生活を行うことも特徴の1つです。

 

 

生活班は訓練期間中を共に戦う家族のような存在

派遣訓練生活中、それぞれ個室(ベッド・机など完備)が提供されますが、一歩自分の部屋から外に出ると全てが共用の施設となり、シェアハウスのような感覚で生活が行われます。そして訓練期間中に共同生活を行う生活班ごとで、日常生活の管理を行ったり課題やワークショップを行うこともあり、生活班で一緒になった訓練生は家族のような存在となります。

 

-生活班での様子-

 

 

常に忙しいスケージュールをこなす派遣前訓練。日々の生活のストレスを始め、語学訓練での不安や悩み、それぞれの知識・経験の共有などを語る時間も多くあり、生活班のメンバーが互いに助け合いながら生活をしているという感覚がすごくあります。そのため、生活班での人間関係の良し悪しがすごく訓練中の生活を左右させることもあり、派遣前訓練を快適に過ごす重要な要素ともいえるほど生活班の存在は大きいです。

 

 

YOSHI@
僕の生活班は 個性強めが多い班でしたが、皆が協力し合いながら毎日を楽しく過ごすことが出来る仲間になり、訓練期間中は快適でした。

 

 

しっかりと栄養管理がされた食事の提供

長期間で生活を行う派遣前訓練ですが、忙しい訓練スケジュールをしかっりとこなすことが出来るようにと、食事面の部分もすごく充実しています。

 

 

訓練期間中は栄養管理がされた食事が3食提供

派遣前訓練では、朝・昼・晩と毎食しっかりと栄養管理がされた食事が提供されます。栄養管理だけではなく、長期間の訓練期間で食事に飽きが来ないようにメニューも充実しており、味も美味しい食事を食べることが出来ます。※訓練期間中の食事に関しては完全無料です。

 

-提供される食事の様子-

 

食事の内容としては日本食中心ではありますが、週に1,2回の頻度で多国籍料理(基本訓練生が派遣される予定の国の料理)が提供されることもあり、色々な国の料理に触れることもできます。また、この派遣訓練での食事でそれまでの食生活が改善されて、訓練期間中にすごく体重が減量される訓練生も結構います。

※訓練所の食事はアレルギーなどの個別の対応もしっかりとしていて、食事面で不安がある方も安心して生活が送れます。

 

 

YOSHI@
こんなしっかりとした食事を無料で頂けるのは、すごく有難いです。

 

 

派遣前訓練を充実させる方法とは?

青年海外協力隊として、実際に派遣前訓練に参加した経験から派遣前訓練を充実させる方法についてお話します。

 

自由に使える時間の使い方

忙しいスケジュールの中ではありますが、日々の生活の中での自由時間の使い方は派遣前訓練を充実させるためにすごく重要です。実際、訓練期間中は語学訓練の事や日々科される課題などをこなすことで頭がいっぱいになることもしばしば。しかし、それだと訓練が勉強だけを頑張った記憶としか残りません。

 

 

訓練期間中に行われるワークショップなどに積極的に参加しよう!

派遣前訓練期間中の自由時間には、有志でワークショップやスポーツが積極的に行われています。それぞれの持つ知識やスキルを共有し合ったり、スポーツで共に汗を流しながら交流を深めたりできます。あくまでも任意なので参加は自由ですが、新しい知識や発見があったり、多くの訓練生との交流を図る絶好の機会となるので、自分の生活に無理ない程度で参加することで訓練生活が充実します。

 

-自由時間のスポーツ活動(バレーボール)の様子-

 

YOSHI@
僕は週1でバレーボールを楽しみました。

 

 

出来る限り多くの人と関わってみる

派遣前訓練には、時期等でも異なりますが約100~150人程度の訓練生が同じ施設で生活を行っているため、多くの方と関わりやすい環境があるため、そのチャンスを活かすという意味でも、訓練期間中には多くの人と関わることが訓練生活を充実させる方法の1つと言えます。

 

 

通常では巡り合えないような出会いもあり得る

訓練生と一括りにしても、年齢・性別・経歴など全く異なる方ばかり。また青年海外協力隊に参加する方の経歴は、通常ではあまり出会えない珍しい経歴を持つ方も多いです。そんな通常では出会うこが難しい方でも、協力隊という同じ活動・目的をもつ者同士、意見交換や考えの共有がしやすい環境があり、今まで自分が知らない世界を教えてもらうことが出来たりします。

 

 

 

YOSHI@
訓練期間中は毎日、新しい方との交流が可能です。関わる人の数を増やす事や、より深い交流関係を築くことで、すごく充実した訓練生活が送れること間違いなしです。

 

 

派遣前訓練は 非日常的な空間であり、一生の思い出となる

青年海外協力隊の選考試験合格後、実際に開発途上国に派遣される前に行われる派遣前訓練。訓練中の語学訓練の過酷さや、ルールや決まりが多く制限も多い生活環境・多くの訓練生との共同生活など、多くのストレス要素の存在から「JICAボランティア最初の関所」と呼ばれることもありますが、非日常的であり一生の思い出に残る訓練であることは間違いありません。

 

 

大人になり毎日必死になって勉強する機会もそうですが、訓練期間中は訓練所に基本滞在しますので、外の世界との関りがすごく少なくなったり、年齢も・性別もこれまでの経歴も全く異なる訓練生との共同生活など、この派遣前訓練ならではな体験が多くあります。

 

YOSHI@
派遣前訓練で得た沢山の出会いは、すごく大切にしたいものであり一生の思い出だなと感じます。

 

 

-訓練の修了時の様子-

 

 

派遣前訓練が終了後しばらくは「訓練ロス」に陥る訓練生もいるほど、「何て非現実な世界だったんだろう?」と思い返してしまうほど、内容の濃い・充実した時間を過ごすことが出来ます。青年海外協力隊に参加する人だけが味わうことのできる特別体験ともいえる派遣前訓練ですが、沢山の訓練生が充実し価値ある訓練が送れます事、願っています。

 

 

YOSHI@
少しでもこの記事が派遣前訓練を充実させるお役になれば幸いです。

 

 

 

-----Please check it ------
僕のInstagramでは、これまでの旅先での写真を公開しています。ブログの記事には載せていない写真なども多く投稿されていますので、ご覧いただけたら嬉しいです!またフォローも大歓迎です!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

𝐘𝐎𝐒𝐇𝐈𝐘𝐀 𝐇𝐈𝐆𝐀 -うちなーんちゅの旅記録-(@yoshiya05)がシェアした投稿

 

 

YOSHI@
Instagramフォロワー【1000人】目指して頑張ってます。 ぜひよろしくお願いします!

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が『面白かったな』『役に立ったな』と思っていただけたら嬉しいです。

 

それでは
YOSHI@

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YOSHI@

沖縄出身、32歳|現在、水泳インストラクターとして活動中。活動拠点は沖縄県になります。|【旅行】【カフェ】【筋トレ】が趣味。

~ 経歴 ~
びわこ成蹊スポーツ大学 ⇒ 沖縄県で臨時教員 ⇒ 青年海外協力隊 ⇒ アイルランドワーキングホリデー ⇒ 現在

◇ 世界10か国、3か国生活経験あり。
◇ Instagramの運営も頑張ってます。

-JICA Volunteer

© 2024 EVERY DAY IS A NEW DAY Powered by AFFINGER5