本記事の内容
- 派遣前訓練での生活の様子
- 訓練所(二本松)での過ごし方
- 岳温泉周辺のお店紹介
✔ この記事を書いている人
Twitterはコチラから⇒Follow @yoshiswim05
大学(びわこ成蹊スポーツ大学)卒業後 ▷ 教員として勤務 ▷ 青年海外協力隊、アイルランドへワーキングホリデーなど計3年半の海外生活を経験した後、地元沖縄にて水泳のインストラクターとして働きながらブログを運営しています。
青年海外協力隊(JICAボランティア)の選考試験に合格後、実際に発展途上国に派遣される前に約2か月半程度行われる「派遣前訓練」。訓練では【ボランティアに関する知識】【現地で利用する言語】など多くのことを習得することを目的として行われています。
▲派遣前訓練の内容については以下の記事をご覧ください▽
派遣前訓練での内容に関してのブログの記事なども多くインターネット上で検索が可能(僕自身も記事を作成済み⇒上の記事をご覧ください。)となっておりますが、訓練中の生活(休みの日など)の部分についての情報はあまり無いイメージ。。。
1:派遣前訓練での日常生活についてご紹介
派遣前訓練
発展途上国に派遣される前に、約2か月半ほど訓練所と呼ばれる研修所にて行われます。訓練所は【福島県二本松】もしくは【長野県駒ケ根】の2か所存在し、派遣予定の国や必要な習得言語によって振り分けがされます。
▽詳しい訓練の内容は以下の記事をご覧ください▲
①:福島県二本松訓練所の様子
参照:https://www.facebook.com/jicantc/photos/?ref=page_internal
福島県の二本松にある【二本松訓練所】
アクセス方法は:二本松駅から「JICANTC行」で約35分程度、タクシー利用で25分程度。
-二本松訓練所の地図-
地図でもご確認いただけるかと思いますが、訓練所は山奥に位置しており自然が沢山の場所に位置しています。訓練所はしっかりとした施設の整備がされており、快適に生活が送れるようにされています。
-訓練所の周りの景色-
訓練所の施設
個室 / 談話室 / 食堂 / 大浴場 / 学習棟
図書室 / 体育館 / 運動場 / ジム / 洗濯室 など
参照:https://www.facebook.com/jicantc/photos/?ref=page_internal
-個室の様子-
個室は、ベッド・机・クローゼットが備えれており一人用の部屋としては十分の特に問題なく利用ができます。
参照:https://www.facebook.com/jicantc/photos/?ref=page_internal
-談話室の様子-
談話室は各個室のある部屋の外に備えられている畳場のような場所で、訓練期間中に共同生活を行う方たちとのコミュニケーションを図ったり、ともに勉強をしたりなどとして利用される場所です。
-学習棟の様子-
学習棟は研修中に行う語学訓練を受講する場として主に利用されています。自主学習での利用なども可能です。ただし学習棟では日本語禁止という訓練所ならではなルールが存在します。
-食堂-
-体育館-
画像はありませんが…
【浴槽】基本的に大浴場の利用のみの利用が可能で、浴槽内には大きな湯船もあります。
【トレーニングジム】簡単な設備の整ったトレーニングジム
【洗濯室】洗濯機、乾燥機の利用が可能(洗剤などは自分で用意)
など基本的な生活を送るために必要な設備はほとんど整っていると言えます。
注意ポイント
訓練所内にある施設に関しては基本的に自由に利用が可能です。(利用可能時間内)
②:訓練中の買い物について【二本松訓練所】
二本松訓練所は山奥に位置しているため、訓練所の周りには買い物などができる場所がありません。そのため山を徒歩で30分ほど下った先の【岳温泉】にあるコンビニ(ファミリーマート)などで買い物をすることが多いです。
補足
訓練所内では
・自動販売機(飲み物・カップラーメン・お菓子など)
・外部からの販売の方:週に1~2回購買ができる日が設けられており、筆記用具・日用品などの購入が可能
・ネットでの注文(Amazonなどの利用も可です)
▲訓練所への持ち物については以下の記事をご参考ください▽
③:訓練所生活中の休みの日は?
派遣前訓練では原則【月曜日~土曜日(土曜のみ午前中)】で訓練スケジュールが組まれいます。そのため休みの時間は【土曜日(午後)・日曜日】となります。
※場合によってはスケジュール変更の場合もあります。
訓練期間中は早朝から夜まで、ぎっしりスケジュールが組まれているため忙しい日々を送ることとなるため【休みの日はしっかりと休息】や【リフレッシュのための時間】として時間を費やしたいところですが、メインは研修(特に語学の試験をパスすること)なので【語学の課題や自主学習】で休みが終わってしまう事なんかも少なくありません。
-みんなで運動したり-
-土曜の夜のワイワイ飲み会も訓練中の楽しみです-
-福島県の観光も忘れずに-
④:【二本松訓練所】周辺のオススメな場所
山奥にある二本松訓練所ではありますが、訓練所から少し山を下るとある【岳温泉】は観光地として栄えている場所で、ご飯屋さん・カフェ・温泉施設なども充実しています。
また岳温泉では、訓練生が普段着用している名札を提示すると割引が適用されるお店なども存在しますので、この機会に岳温泉を満喫してください。
-岳温泉街-
☆居酒屋として利用できる場所
【安兵衛】
岳温泉にある小さな居酒屋安兵衛。家庭的な雰囲気がすごく居心地がよく訓練中の協力隊員のが土曜の夜に多く集まる場所です。料理も美味しいのはもちろんアルコール飲み放題などもやっていますので、訓練のストレスを解消にもってこいです。
-安兵衛-
住所:〒964-0074 福島県二本松市岳温泉1丁目261
電話番号:+81243242271
【よろずや】
参照:http://channelsquare.jp/journey/facility/detail.php?id=18
岳温泉のメインロード沿いにお店を構える居酒屋としても利用が可能なお店。ラーメン、餃子、焼き鳥などが美味しいと評判で二本松で作られた日本酒なども多く取り揃えている。こちらももちろん訓練中の協力隊員の憩いの場所です。
-よろずや-
住所: 〒964-0074 福島県二本松市岳温泉1丁目107
電話番号:+81243242645
営業時間:18:00-23:00(毎日営業)
【居酒屋 洗心亭】
岳温泉のメインロードにあるわき道に入るとはる小さな居酒屋さん。味のある店主の方が切り盛りしているお店で、アットホーム感と美味しい料理・お酒がいただけます。カウンター席で店主の方や他のお客さんなどと楽しい会話をしながら過ごす時間は最高です。
-居酒屋 洗心亭-
住所:〒964-0074 福島県二本松市岳温泉1丁目105
電話番号:+81243242920
営業時間:20:00-0:00(毎日)
【ピザ屋ミンズヤード】
岳温泉の中心地からは少し離れてしまいますが、休日になると訓練を受ける協力隊員が集まるピザ屋さんとして人気のお店。宿泊できる施設などもあるため、特に夏の時期に訓練を受ける方は楽しい時間を過ごせます。
※あらかじめ連絡予約で訓練所までバスの送迎もあり(2016年時点)
-ピザ屋ミンズヤード-
住所:〒964-0055 福島県二本松市馬場平127−2
電話番号:+81243243156
ホームページ:http://r.goope.jp/mins(協力隊プランなどもあるようです)
営業時間:11:00-16:00 / 定休日:水曜日