
こんにちは。YOSHI@です!Follow @yoshiswim05
この記事は「エチオピアにはどんなお土産があるのか?」や「エチオピアで何をお土産に買って帰るべきか?」と悩んでいる方への記事となっています。
今回は”エチオピア情報”という事で、「僕がおススメするエチオピアのお土産」についてご紹介していきます。

東アフリカに位置する国エチオピアですが、「他のアフリカの国とは違う」と言われている程個性の強い国です。実際、青年海外協力隊として生活していた際にもその個性を身をもって感じていました。
そんな個性の強めな国エチオピアですが、沢山の魅力的な特産物・お土産がありますので、今回は実際に僕がエチオピアから日本へ帰国する際にお土産として購入したものをご紹介していきます。
Contents
1:元青年海外協力隊員がオススメするエチオピアのお土産6選
青年海外協力隊として1年間エチオピアで生活していた国エチオピアのオススメお土産を6種類ご紹介していきます。
1:絶対買うべきお土産”エチオピアンコーヒー”
エチオピア土産として人気かつ絶対買うべきものが「エチオピアンコーヒー」です。コーヒー発祥の地として凄く有名なエチオピア、日本で購入できるコーヒー(ブレンド)の中には大体エチオピア産の豆がブレンドされている程、実は日本のコーヒー文化を陰で支えているエチオピアコーヒー
「コーヒー発祥の地」という事にエチオピア人は誇りを持っていて

「エチオピアのコーヒーは世界一だ!」
と何度も現地のエチオピア人たちに言われました。

またそんなコーヒーに対する自信も納得できるほど、エチオピアのコーヒーは少し酸味はありますがすっきりとして飲みやすいコーヒーであり、美味しいです。
もともとコーヒー好きではありましたが、エチオピアでエチオピアンコーヒーに出会い、ますますコーヒーが好きになりました。そのような理由もあり、「エチオピアに行ったならコーヒーは絶対購入すべきお土産」だと僕は感じています。
【購入できる場所】
- 現地のスーパーマーケット(たくさん種類があり十分美味しいコーヒーが手に入る)
- コーヒーをメインにおいているカフェ(少し値段は割高な場合が多いが美味しい)

「エチオピアまで行くのは難しい」という方は、エチオピアコーヒーをお取り寄せもできますので、ぜひご利用ください。
2:ローカル感はあるが美味しい”蜂蜜”
蜂蜜もおススメのエチオピア土産の1つです。

エチオピアでは蜂蜜は贅沢品の1つで、現地の方が食べている姿はあまり見かけませんでしたが、種類も数種類あったり味も濃厚で美味しい蜂蜜が手に入ります。
【購入できる場所】
- 現地のスーパーマーケット
- ローカル市場にある蜂蜜屋さん(味見などが出来ておススメ)
【購入の際の注意点】
- 必ず100%蜂蜜(ピュア)のものを購入する
時々100%ではなく、砂糖が混ざっているものがあるそうです - 容器が丈夫な物を購入する
容器が破裂しやすい(ペットボトルなど)で販売していることがある

蜂蜜をお土産として購入しても、移動で容器が破裂などする大惨事なのでぜひ注意点をチェック下さい。

エチオピア産の蜂蜜をオンラインで購入も可能です。
3:日本よりも超お得に購入できる”革製品”
あまりイメージが無いかもしれませんが、革製品もエチオピアの特産物の1つで、凄くお土産としておススメです。

エチオピアでは革製品(特に羊の皮:シープレザー)が有名です。
実は、日本の高級アパレル店などでもエチオピアの羊皮が使用されていたりしています。また凄く良質とされていて、日本で購入する場合なかなか購入ができない価格帯で販売がされていますが、エチオピアだと超お得に購入が出来ます。
<エチオピア革製のクラッチバック>
【購入ができる場所】
- 革製品を中心に扱っている販売店
エチオピア(首都アディスアベバ)内には多くの販売店があります
エチオピアの革製品を販売しているお店では気軽にオーダーメイドで製品を作ることも可能で、エチオピアに住む日本人の方などの多くはオーダーメイドでオリジナルの革製品を購入しています。

僕もエチオピアを離れる前にオーダーメイドでジャケットを作ってもらいました。
【オーダーメイドの注意点】
完成までの時間が1~3週間程が基準なので、旅行でお越しの際には正規品を購入することをおススメします。

エチオピアの良質な革製品をぜひ実際に感じていただければと思います。
4:エチオピアの伝統をお土産にしたい方にオススメな”布製品”
布製品もおススメなお土産の1つです。

多くのアフリカの国では、個性的な柄と色鮮やかな布製品が定番なのですが、エチオピアの伝統の布は白を基調したシンプルで上品なデザインが伝統の柄で定番です。
<定番の布を使った洋服>
【購入できる場所】
- 現地のお土産屋さん
- 布を専門に扱っている販売店
5:種類も豊富!意外と美味しい”アルコール類”
エチオピアでは、自国で生産されているアルコールがいくつかあります。また、味も凄く個性的で美味しいものが多いので、ご紹介します。
〇 種類豊富で、エチオピア人も大好き!ビール
エチオピアで、アルコールと言えばビールと言ってもよいほど定番のアルコールであり、エチオピア人もビールが大好きです。

自国生産されているビールしか基本的にエチオピアでは手には入らない(ハイネケンはあります)のですが、種類がすごく豊富で(15種類以上あると言われています)種類によっても味が全く違います。
<エチオピアのビール>
【購入できる場所】
- パブやレストラン
- スーパーマーケットや町の商店のような場所

好きなビールを見つけたら…お土産に1つ持って帰ってもいいかなと思います。
〇 近年注目され始めてる、エチオピアワイン
エチオピアワインも凄くお土産におススメなアルコールです。

ビールに比べるとメジャーではなく、値段も少し割高ではありますが(日本円¥2000程度)味は飲みやすく美味しいワインが手に入ります。
<エチオピアワイン>
補足:最近ではワインの品評会などにも出品している様なので、これからどんどん注目されていくかも知れません。
【購入できる場所】
- スーパーマーケットや町の商店
〇 エチオピアの伝統のお酒、タッジ
はちみつを発酵させて作れる”タッジ”と呼ばれるお酒もおオススメです。

タッジは蜂蜜が原料という事もあり、綺麗な黄色(はちみつ色)で蜂蜜の甘い香りが特徴なのですが、アルコール度が高いお酒であり味も甘みももちろんありますが、しっかりアルコールを感じることのできるお酒です。
<タッジ>
補足:タッジは理科の実験などで使われるフラスコの様なグラスで飲むのが伝統スタイルです。
【購入できる場所】
- タッジを取り扱っているお店エチオピアレストラン
- ローカルな蜂蜜を販売しているお店
【注意点】
- タッジの容器の厳重な梱包
通常使い捨てのペットボトルを再利用し容器として使われているため
<タッジの写真>

蜂蜜を発行させて作られたお酒で凄く珍しいという事と、エチオピアのローカルの味を感じることができるので、少し個性あるあ土産としてピッタリです。
6:エチオピアの主食を日本でも”乾燥インジェラ”
エチオピアの主食である、インジェラと呼ばれる食べ物を乾燥させた「乾燥インジェラ」も個性的なお土産としておススメです。
【インジェラとは?】
エチオピアで食べられている主食の事で、インジェラが無ければエチオピア人は滅びてしまうのではないかと思われるほど、エチオピア人はインジェラが大好きで、アフリカ諸国の中でも基本的にはエチオピアでしか食べられていない食べ物です。
エチオピアの主食であるインジェラですが、インジェラと共にワットというソースを一緒に食べることで美味しいと感じるのですが、ワットの作り方は凄く複雑(調味料など現地で調達が必要)なため、お土産として乾燥インジェラを購入してもポテトチップスのように食べるしかありません。

ただインジェラだけだと99%美味しくないと感じると思います。
しかし近年では、乾燥インジェラをお土産用などに加工された”インジェラチップス”と呼ばれる商品の販売もされていますので、お土産用ならそちらがおススメです。
【購入できる場所】
- 現地のスーパーマーケット
- 時々カフェやレストランなどでも販売されている

正直、あまり日本人にはウケは悪いであろうインジェラですが、個性的な土産的な感じでだと、凄く面白い商品だとおもいます。
2:沢山の個性と魅力が詰まったエチオピア土産
今回は、「元青年海外協力隊員がオススメするエチオピアのお土産」という事でお話をさせていただきました。

いかがだったでしょうか?

今回ご紹介した6つのお土産は、その中でも基本的には喜ばれ思い出にも残るお土産だと思います。せっかくお土産を購入するなら魅力的なお土産を購入されたいかと思いますので、ぜひエチオピアに行かれる際には素敵なお土産探しをされてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が『面白かったな』『役に立ったな』と思った方は是非SNSでのシェアお願いします。
△エチオピアの旅行をより充実させる本を片手に旅に出かけませんか?▼
それでは
YOSHI@
ちょっと日本から出てみて新しい景色や雰囲気を味わってみませんか?
『海外格安航空券の最安値検索なら スカイチケット! 』 ならあなたの行きたい場所・見たい景色へと繋げてくれます。さぁ旅に出かけてみよう!