青年海外協力隊の活動に興味がある方はいませんか?
発展途上国と呼ばれる国で2年間ボランティア活動を行い、その国の発展の支援を目的とする青年海外協力隊(JICAボランティア)。日本政府が行っている活動(ODA)ということで、一度は耳にしたことがあるという方も多いボランティアの一つかと思います。
そんな青年海外協力隊としてエチオピアで水泳隊員として活動していた筆者。「協力隊の水泳隊員の活動ってどんな感じ?」と疑問を持たれる方も多いかもしれません。
エチオピアから任国変更を行い移動したカンボジアで「赴任後初めて参加した水泳大会」について今回は紹介します!
\任国変更についてはコチラの記事をご覧ください/
青年海外協力隊(水泳隊員)に興味がある方にとって活動の参考になりますので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。
✔ 本記事の信頼性
本記事を書いている僕はブログ暦5年。青年海外協力隊への参加をきっかけにブログを始め、現在では約300記事ほど作成しました。僕の経験が誰かのお役に立つことを目標にこのブログを運営しています。
Contents
カンボジア赴任後初の水泳大会に参加した話
カンボジアに赴任して「初めて水泳大会」に参加した際のことをお話させていただきます。
日本企業の協賛により行われた「GUNZE CUP」
グンゼスポーツがカンボジアの水泳発展のため協賛を行う大会
今回筆者が参加した大会は、日本でもおなじみグンゼスポーツさんが協賛を行い開催された「GUNZE CUP」という大会。
グンゼスポーツはカンボジアに進出している日本企業の1つで、カンボジア内に数店舗ジムが展開されていたり、カンボジアの水泳連盟への水泳用品の提供や大会の運営・協賛なども手厚く行ってくれています。そして2015年より「カンボジアの水泳のさらなる発展」を目指してGUNZE CUPを年に1回開催されるようになりました。
大会の開催地は筆者の任地「コンポンチャム」
筆者の任地「コンポンチャム」で大会が行われ盛り上がる大会
グンゼスポーツさんの協賛により開催されているGUNZE CUPですが、第3回大会は筆者の任地である「TECHOSEN Swimming Center」で行われました。実はこの大会、カンボジア水泳連盟の事情により延期が続き、やっと開催がされた大会(1か月ほど開催が伸びた様です。)であったようです。そんな事情もあってか大会時には多くの地元も観客も集まり盛大に大会が行われました。
筆者の任地コンポンチャム
大会時の様子
カンボジア豆知識
カンボジアのスポーツ大会などでは、観客席に空席などが目立たないように地域の学校などに要請して生徒などを大会観戦をさせているようです。そのため若干「サクラ感」はありますが、大会自体は多くの人が集まるため盛り上がっているように感じます。
気になる試合結果...
選手を指導し始めて2週間で行われた大会
カンボジアに赴任して初めての水泳大会でしたが、選手への指導が始まって2週間が経過した程度の期間しか経っておらず、正直まだ選手の名前も覚えきれていない状況でした。そのため試合の「結果(タイム)が良いか悪いのかの判断は難しかったです。」
大会の結果(タイム)については何とも思いませんでしたが、試合の内容に関しては「すごく悪いな」という印象が強く残りました。その理由としては「大会への準備が何もできていない」という面にありました。
悪い印象の理由
1:ウォーミングアップやクールダウンが行われない
選手の中でウォーミングアップやクールダウンの定着が一切なく、大会中に誰もレースに向けての準備をしない状況。
2:チーム内の雰囲気(だらだら感)
大会当日なのか?と疑いたくなるような選手の集中力の無さやチーム全体のだらだら感。指示が出されない限り一切の行動を行わない選手達の姿。
首都プノンペンの選手たちとの差をすごく感じた大会
2年前より協力隊がサポートを行い意識の違う首都の水泳選手達
今回の大会には首都プノンペンに拠点を置く水泳選手達も参加していました。大会への準備が全くできないコンポンチャムの選手に対し、2年前から協力隊員が派遣され日本人指導者がサポートしているプノンペンの選手達とでは大会に対する意識が全く違うなと感じました。
上位入賞はプノンペンの選手がメインとなりました
底辺だからこそ感じる「伸びしろ」
意識の改革が出来たら大きく伸びると感じる感覚
カンボジアに赴任し始めて選手と参加した水泳大会でしたが、「選手たちの意識の低さ」が強く印象的なものとなりましたが、その分「そこの改善が出来たら結果は出るだろう」という感覚も強く感じました。
試合に参加した選手達
予想していた状況よりも悪かったのは正直な感想ですが、問題・課題があるから協力隊員が派遣されているのは確かで、「底辺なぶん伸びしろは無限大」と指導のやり方を考えるきっかけとなりました。
また、首都プノンペンの選手達のような目標にできるものがあったのも筆者としては救いの1つでした。
思い通りにいかないことも”協力隊”
今回は「カンボジアに赴任して初めて参加した水泳大会」についてお話しました。
苦い印象の強い大会でしたが、筆者がカンボジアを離れるまでに「選手達を大きく変えることができた」と言えるまで変えることはできませんでした...。筆者の完全なる力不足でした。しかし、決められた期間の中で「筆者が彼らにできることはやった」と彼らに対する指導に対しての後悔の気持ちは全くありません。
協力隊の活動は「思い通りにいかないもの」です。日本以外の場所で生活・活動を行うということは”そういうこと”なんだと筆者は協力隊の経験を通して感じています。そして「思い通りにいかない」ことの中から「自分ができることを探す」ことが協力隊の醍醐味だと思います。
難しい経験などを通して、自分の経験値を上げステップアップにつながる機会になるはずです。物事をポジティブにとらえながら「次の一歩を考える」そして「挑戦する」ことが協力隊として必なことだな。と筆者は今回の大会での経験などを通して勉強することができました。
悩むこともたくさんあると思いますが、「今自分にできること」を考えながら協力隊生活を楽しんでいただけたらと思います。
-----Please check it ------
僕のInstagramでは、これまでの旅先での写真を公開しています。ブログの記事には載せていない写真なども多く投稿されていますので、ご覧いただけたら嬉しいです!またフォローも大歓迎です!
この投稿をInstagramで見る
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が『面白かったな』『役に立ったな』と思っていただけたら嬉しいです。
それでは
YOSHI@