JICA Volunteer

青年海外協力隊|エチオピアで水泳講習会に参加した話

スポンサーリンク

青年海外協力隊の活動に興味がある方はいませんか?

 

発展途上国と呼ばれる国で2年間ボランティア活動を行い、その国の発展の支援を目的とする青年海外協力隊(JICAボランティア)。日本政府が行っている活動(ODA)ということで、一度は耳にしたことがあるという方も多いボランティアの一つかと思います。

そんな青年海外協力隊としてエチオピアで水泳隊員として活動していた筆者。「協力隊の水泳隊員の活動ってどんな感じ?」と疑問を持たれる方も多いかもしれません。

エチオピアでの水泳隊員の活動は活発に行うことができず...ではありましたが、その中でも活動の1つとして行えて「水泳講習会への参加したお話」を今回は紹介します!

 

 

\筆者のエチオピアでの主な活動については以下の記事をご覧ください/

 

 

青年海外協力隊(水泳隊員)に興味がある方にとって活動の参考になりますので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。

 

 

本記事の信頼性

本記事を書いている僕はブログ暦5年。青年海外協力隊への参加をきっかけにブログを始め、現在では約300記事ほど作成しました。僕の経験が誰かのお役に立つことを目標にこのブログを運営しています。

▼ブログ本文に行く前に、是非☟のボタンをクリックお願いします(ランキングに参加中)△
  にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ 

 

 

エチオピア水泳指導者講習会に参加!

エチオピアでの協力隊活動中に開催された「水泳指導講習会」に参加した際について詳しくお話していきます。

 

開催の経緯は不明確。突如開催された講習会

水泳指導者講習が行われた経緯は「わからない」

エチオピア水泳連盟が国内で活動する水泳関係者をターゲットとして水泳指導者講習会を開催することに。しかし「なぜ行われることになったのか?」などの経緯は全くの不明でした。

当時のエチオピア水泳連盟の状況としては大きく活動を行うことができない状況の中、開催されたので筆者も謎しかない講習会の始まりでした。実際、筆者もこの講習会の存在を知らされたのは開催2日前。筆者のカウンターパート(同僚)がメインの講師を務めることになり、筆者も同行して参加することが可能となりました。

 

当時のエチオピア水泳連盟

当時(2017年)エチオピアの水泳連盟は前年に行われた,リオオリンピックでの選手に関する問題で国民から大バッシングを受け、"無期限の活動時自粛"をしている最中でした。

 

 

YOSHI@
突然すぎて、準備・手続き等を急ピッチで行うことに。
どうにか講習会に参加することが出きました。

 

 

講習会の詳細も現地に行くまでは「全く分からず」

現地に到着後に講習会の内容を知ることに

「講習会があるから同行してくれ」という言葉だけで、まったく詳細を伝えられず同行することになった講習会。当日、カウンターパート(同僚)と合流して向かったのは活動拠点のアディス・アベベから少し離れた地方都市。現地に到着してからスケジュールや講習会の内容などもなんとなく聞かされ、とにかく「なにがどうなっているのか?」わからない状況でした。

 

講習会の詳細

開催場所:
首都アディス・アベバから南へバスで2時間ほどの距離に位置するAdama(アダマ)

講習会の参加者:
エチオピア全土から集められた水泳指導者(自称)20人程度。年齢は10代から60代まで

講習会内容:
水泳指導に関する基礎知識・技術の習得が目的。午前3時間の座学に加え、午後は2時間程度の実技講習のスケジュール

講習会の期間:
1週間の長期講習会

 

 


講習会の行われたAdamaの地図

講習会の開催地としてAdamaが選ばれた要因として、Adamaはエチオピアのリゾート地的な存在の場所で、比較的水源も安定していることに加え水泳連盟の会長の住まいがあるということから選ばれたと筆者は考えています。

 

 

講習会で使われたプール

 

 

YOSHI@
思ったよりも長期の講習会で筆者も驚きでした。
(もっと事前に連絡してほしかった...というのが正直な気持ち)

 

 

講習会の様子紹介

全国から集められた受講者の方は一生懸命講習を受けていました

事前連絡などもなく突如始まった講習会という感じなので、正直受講者の方も「寄せ集め」的な感じの水泳に関して熱意を持っていない方もいるのでは?と不安に思っていましたが、実際の様子として受講者の真剣に講習会参加している姿がすごく印象的で驚きました。

午前午後のスケジュールの中、しっかりと勉強をしようとする姿勢が筆者としてはすごくうれしかったです。

 

 

講習を行う筆者の同僚

 

真剣に講習を受ける受講者の姿

講習会の最後にはテストなどもありました

 

 

YOSHI@
休憩時間などに個別に質問に来たりしてくれて、その熱意の高さに感動しました。

 

 

講習会に参加しての課題点は「準備」の部分

準備不足がすごくもったいない今回の講習会

今回の講習会の改善として感じたことは「準備不足」主催者側の水泳連盟があらかじめの連絡や講習会の内容などを準備しておくべきかなとそばで見ていて感じました。

その理由としては、講師を務めた筆者の同僚の知識の浅さなども目立ち、時々間違ったこと教えたり、理論などではなく自論を受講者の方に述べる姿も多かったという点。

また受講者から頂いた質問にも「こうだからこうなんだ」と質問者側が納得いくような回答を全然行えていませんでした。そのため講習会の途中では受講者と口論になり講義が中断する事件なんかも発生していました。

 

 

YOSHI@
受講者の意欲が高いこともあり、主催者側の準備・企画不足がすごく「もったいない」と感じる講習会でした。

 

 

「良き出会い」に恵まれた講習会

講習会に参加したことで多くのエチオピア人に関われた

今回の講習会での一番の収穫は「たくさんのエチオピア人と交流が持てた」という部分。1週間という長期で開催された講習会であったため、受講した方とたくさんの交流が持てました。講習会の初日などは外国人の存在に少し戸惑いの雰囲気もありましたが、最終日には「ありがとう、楽しかった」と多くの受講者の方から声もかけてもらい、講習会の参加できてよかったなと感じました。

 

 

講習会参加者との記念撮影

 

 

YOSHI@
突如始まった講習会。無事最後まで終えられたことに感謝です。

 

 

沢山の経験を得ることが出来た思い出

今回はエチオピアで行われた「水泳指導者講習会」についてお話させていただきました。

突然始まり講習会の詳細などもほとんど聞かされずで不安もありましたが、水泳に対して熱意のある受講者の存在に救われ、最後まで講習会に参加することができたと筆者は感じています。色々課題点はありますが、「エチオピアに水泳に対して興味を持っている方がこんなにいるんだ」と知ることができた良い機会となりました。

 

予算の関係や連盟の事情などにより「年に1回の開催」程度しか行えないということで、筆者のエチオピアに滞在中には1度しか行われなかったのが少し残念でもありました。エチオピアの水泳の発展を考えるなら積極的に講習会・イベントの開催を行う必要があると感じるとともに、この研修会で習得した知識・技術を受講者の方が自身の職場等で少しでも活用してくれるようなシステム作りも大切だなと思いました。

 

 

 

YOSHI@
トータルとして参加してよかった講習会でした。

 

 

筆者個人としては、1週間の期間エチオピア人と寝食を共にした経験は「すごく貴重」だったと感じます。言語面や食事面、いろいろな部分で日本との違いがあり辛いこともありましたが、なかなかできない経験をさせてもらいラッキーだったなと感じています。研修会も含め、「エチオピア人の生活の中に入りこめた時間」だったと感じます。

 

協力隊での活動中には色々な機会がありますので、自分の枠から飛び出しチャレンジしてみることで得られる経験や体験に繋げていただければと思います。記事を読んでくれた方が、少しでも協力隊の活動の参考や何かのヒントに繋がっていただけたら幸いです。

 

 

YOSHI@
やってみないとわからないことは沢山ある。どんどん挑戦していこう!

 

 

 

 

-----Please check it ------
僕のInstagramでは、これまでの旅先での写真を公開しています。ブログの記事には載せていない写真なども多く投稿されていますので、ご覧いただけたら嬉しいです!またフォローも大歓迎です!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

𝐘𝐎𝐒𝐇𝐈𝐘𝐀 𝐇𝐈𝐆𝐀 -うちなーんちゅの旅記録-(@yoshiya05)がシェアした投稿

 

YOSHI@
Instagramフォロワー【1000人】目指して頑張ってます。 ぜひよろしくお願いします!

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が『面白かったな』『役に立ったな』と思っていただけたら嬉しいです。

 

それでは
YOSHI@

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YOSHI@

沖縄出身、32歳|現在、水泳インストラクターとして活動中。活動拠点は沖縄県になります。|【旅行】【カフェ】【筋トレ】が趣味。

~ 経歴 ~
びわこ成蹊スポーツ大学 ⇒ 沖縄県で臨時教員 ⇒ 青年海外協力隊 ⇒ アイルランドワーキングホリデー ⇒ 現在

◇ 世界10か国、3か国生活経験あり。
◇ Instagramの運営も頑張ってます。

-JICA Volunteer

© 2024 EVERY DAY IS A NEW DAY Powered by AFFINGER5