Working Holiday

語学学校へ3か月間通った結果をお話します。

スポンサーリンク

ヨーロッパの島国であるアイルランドで1年間ワーキングホリデー制度を利用し生活を行っていた僕の経験・体験談をご紹介します♬ 今回は「アイルランドの語学学校に3か月間通った結果についてお話します!      

本記事の内容

  • アイルランドでの語学レベル判断方法について。
  • 語学学校に3か月間通ったら語学力が「中級レベル」にアップ!
      ✔ この記事を書いている人

Twitterはコチラから⇒

大学(びわこ成蹊スポーツ大学)卒業後 ▷ 教員として勤務 ▷ 青年海外協力隊、アイルランドへワーキングホリデーなど計3年半の海外生活を経験した後、地元沖縄にて水泳のインストラクターとして働きながらブログを運営しています。
      アイルランドへワーキングホリデー制度を利用し滞在中に、語学力向上のため現地の語学学校に3か月間通いました。 実際、ワーホリを行う方のほとんどが語学力向上が目的の1つであるかと思いますので、今回は「実際に3か月間の語学学校でどれぐらい語学力が伸びたのか?」という事についてお話します!   ▽僕が実際に通っていた語学学校についての記事です。気になる方はぜひご覧ください。▲      

▼ブログ本文に行く前に、是非☟のボタンをクリックお願いします(ランキングに参加中)△ ブログランキング・にほんブログ村へ  

 

1:アイルランドでの語学レベル判断方法について。

アイルランドでの語学レベル判断方法

CEFR(セファール)により判断される。 アイルランドでの語学学校では、語学レベルを判断するためCEFR(セファール)と呼ばれる国際的な語学力の基準により6段階に判断されます。CEFR(セファール)は英語のみならず、38の言語に対応。

    ☑ CEFR(セファール)の6段階基準
名称 レベル 解説
Beginner / Elementary A1

・相手の話をなんとなく理解することが出来る。 ・自分の言いたいことは伝えることが出来ないことが多い

Pre-intermediate A2 ・相手の話をちゃんと理解し、自分の言いたいことを相手に伝えることが出来る。 ・使う文法・単語のバリエーションが無く、慣れてない事への対応が難しい
Intermediate B1 ・英語で日常会話ができるレベル ・大学進学準備コースなどを受講できるレベル
Upper-intermediate B2 ・英語が得意と言えるレベル ・アルバイトや部屋を借りたり、旅行においても全く問題ないレベル
Advanced C1 ・英語を仕事として活用できるレベル ・ネイティブの会話スピードにも問題なく、会議やネゴシエーションなども英語で行えるレベル
Proficiency C2 ・聞くこと、読むことが難なく理解できる ・ほぼネイティブレベル
上記表の基準によりアイルランドでは語学力のレベルが判断され、語学学校でのクラス分けなどが行われています。      

2:語学学校に3か月間通ったら語学力が「中級レベル」にアップ!

語学学校に3か月間通った結果

「初級レベル(Elementary))」⇒「中級レベル(Intermediate)」へとアップ!

アイルランドに到着後、すぐに入学した語学学校。アイルランド以外にも青年海外協力隊として海外生活経験はありましたが、実際に英語圏での生活は初めてという事もあり、自分自身の英語力への不安を持ちながらのスタートとなりました。 実際に、語学学校入学時点に行われたテスト(ライティング、スピーキング)の結果から「初級レベル」と判断される。      
YOSHI@
これまでの海外生活の中でなんとなくの英語を使う機会はありましたが、これまでちゃんとした英語を使う機会がありませんでした。 そのため、「初級レベル」からしっかりと基礎固めが出来たことはすごくプラスとなりました。

<最高な先生・クラスメイトにも恵まれました>

      「初級レベル」から始まった語学学校生活ですが、実際3か月で「中級レベル」にまで英語力を伸ばすことが出来ました。その結果に至るまでには、いくつかのことを意識的に行って生活を送っていました。
☑ 毎日学校に通い授業を受ける⇐当たり前。 ☑ 宿題は必ずやる ☑ その日習った範囲の復習を行う ☑ 英語に触れる機会を作る ※携帯電話の言語設定を英語に変更。や映画を見るときには英語音声字幕で見るなど。 ☑ 英語を話す時間を増やす ※日本人以外の友達を作り、何気ない会話を楽しむこと!(日本人同士でも英語で会話するも良くしました。)
3か月間上記の事を意識しながら生活を送っていた結果、「初級レベル」だった英語力が「中級レベル」にまで伸ばすことが出来たと思います。      
YOSHI@
「英語を学ぶことが嫌にならないように」することも自分の中で大きく意識していたことの1つでもあり、量を沢山こなす勉強というよりは、楽しく日常の生活の中にストレスなく英語を取り入れられるかを考えました。
        ☑ 3か月間の語学学校生活の中で感じる変化。 3か月間英語を学ぶため語学学校に通った結果、「初級レベル」⇒「中級レベル」にまで英語力を伸ばすことが出来ました。 この結果は、通っていた語学学校の判断のみによるものでありますが、実際に学校に通う前と後では「自信をもって英語を話す自分の姿」や「以前は聞き取れなかった会話をキャッチ」「スムーズに自分の言いたいことが伝えられる」などが感じられ、英語力の向上を肌で感じることが出来ました。  

<語学学校での最後のクラス>

     

結論

3か月間で初級レベル⇒中級レベルまで英語力は伸びます。 (語学学校に通ってよかったと言える。)

語学力の大幅な向上が出来たことも大きな結果ですが、それ以上に語学学校に通うことで出来た「人との繋がり」が1番語学学校に通ってよかったと思えた大きな理由です。 世界各国から留学にやってきた方と共に英語を学び、関わる時間は日本ではなかなか体験できないモノであり、かけがえのない思い出となっています。    
YOSHI@
すでに日本に帰国していますが、せっかく向上した英語力を元に戻さないような努力が今後必要です。(頑張ります!)
      もちろん結果には”個人差”があります。しかし、やり方次第で大きくご自身の語学力を向上させることは出来ますので、これから海外留学などをお考えの方が「自分なりの楽しい学習方法」で英語(語学)が向上できることを願っています♬    

  ▽アイルランドの情報は「地球の歩き方」からゲットしよう!▲

     

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 この記事が『面白かったな』『役に立ったな』と思った方は是非SNSでのシェアお願いします。

それでは YOSHI@

 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YOSHI@

沖縄出身、32歳|現在、水泳インストラクターとして活動中。活動拠点は沖縄県になります。|【旅行】【カフェ】【筋トレ】が趣味。

~ 経歴 ~
びわこ成蹊スポーツ大学 ⇒ 沖縄県で臨時教員 ⇒ 青年海外協力隊 ⇒ アイルランドワーキングホリデー ⇒ 現在

◇ 世界10か国、3か国生活経験あり。
◇ Instagramの運営も頑張ってます。

-Working Holiday

© 2025 EVERY DAY IS A NEW DAY Powered by AFFINGER5