
今回は「第8回 日本社会人選手権水泳競技大会」に参加してきましたので、大会の結果や感想をお伝えしていきたいと思います。
とその前に・・・この社会人水泳大会はまだ8回目の若い大会なのですが、水泳連盟の選手登録を一般で登録し、決められた制限タイムを突破していれば出場できる大会となっています。(そのため大学生などは出場できません。)

<標準記録2025年度のもの:毎年タイムが変わっているので来年もおそらく変わるハズ>
そしてこの大会は全国大会の位置づけとなっており、出場選手にはオリンピアンや日本代表選手なども出場します。そんな素晴らしい選手達と共にレースができるのはすごく嬉しいし、いい経験になること間違いなしだと筆者は考えています。(筆者は今回が初出場です)

大会が行われる三重県へ行ってきました!

<今回の会場である三重交通Gスポーツの杜 鈴鹿 水泳場>
<プールの様子>
2日間にかけて行われる大会で、予選・決勝もありました。
残念ながら筆者自身は100m平泳ぎののみ制限タイム突破していたため、
1日目の100m平泳ぎのみの出場となりました。
<レース結果>
100m平泳ぎ:1'09"59 (32"10 - 37"48)

泳いだ感覚は「悪くないな。」と思っていた感じでしたが、タイムが全く繋がらない結果に。前半のタイムに関してはほぼベストの時と同じタイムで入れているものの、後半の50mで大きく失速してしまう結果に。
大きな舞台ではありましたが今シーズンワースト記録となってしまい、すごく悔しさの残る結果となりました。また順位を50位以内を目標にレースに臨みましたが、今回の順位は66位。目標には全くタイムも順位も届きませんでした...。
結果としては思うようにはいかない結果となりましたが、自身初めての”主要全国大会出場”となったこと、日本を代表をするような選手の皆さんなど、トップレベルで活躍するスイマー達と一緒に大会に出場できた経験はすごく貴重なものとなりました。

<初の全国大会のADカードとなりました>
今回の大会の結果は悔しい結果となりましたが、また来年出場できるようにこれから新たな気持ちでトレーニングに励み、今年以上の結果を本番の舞台で発揮したいと感じています。

今後も、水泳コーチをしながら水泳競技者としてもどんどん挑戦を行っていこうと思っています。水泳に関わるものとして「水泳の楽しさ」をどんどん伝えていけるように、ブログの更新等もがんばりますので、これからも応援よろしくお願いします。
~おまけ~

<会場から最寄りのバス停の様子>
今回の大会会場となった三重県の三重交通Gスポーツの杜 鈴鹿 水泳場。プールの施設自体はすごく良いプールだなという印象でしたが、交通面が不便だったことも大きな印象の一つ。電車やバスなどの公共交通機関の運行数自体が少ない(1時間に1~2本程度)。会場周辺にはコンビニなどもないため急な買い出しなどは難しい環境でした。筆者自身、公共交通機関の利用で会場へアクセスしていたため時間の調整が結構大変でした。
次回このプールでの大会に参加する際には、レンタカーなどの車の手配も頭に入れておきたいと感じました。アクセスは不便でしたが、レース自体は快適に泳ぐことができ三重県の水泳連盟の皆さんに感謝です。ありがとうございました。