
こんにちは。YOSHI@です!Follow @yoshiswim05
この記事は「僕の現在について」や「僕の職業について気になる方」に読んでいただきたい記事となっています。
今回は”水泳指導者の話”ということで、「なぜ僕が水泳指導者を志したのか?」についてお話しします。
✔ 本記事の内容
・水泳指導者としての目標について
✔ 僕の情報
Twitter(@yoshiswim05)
1:僕が”水泳指導者”志したワケをお話しします!
僕が水泳指導者を志した理由についていかに詳しくご紹介させていただきます。読んでいただける方が多くいましたら嬉しいです。
①:これまでの経験がすべての始まり
僕が水泳の指導者を志した大きな要因:これまで経験してきたことすべてが繋がっている
今現在の僕があるのはこれまで経験したすべてのことが関係していると感じます。幼いころから水泳に関わり、大学卒業するまで競泳選手として水泳を続けてきた僕。決して自分自身の競技生活は輝かしいものではありませんでしたが、「水泳が好き」という気持ちは常にありました。
また大学ではスポーツコーチングを専攻していたこともあり、「人に何かを伝える」「人に何かを指導する」ということに凄く魅力を感じ、将来的には「人に何かを教えられる人・職業に就きたい」と考えていました。

しかし、大学卒業後すぐに水泳指導にかかわることは一切考えておらず、教員免許も大学も取得していたこともあり教員の道へ進みました。
地元、沖縄の公立の小・中学校での教員生活。まだまだ新米教師であったこともあり、悩みなどもあり忙しい毎日でしたが「教員という職業」の魅力も感じながら過ごしていました。しかし教員として教鞭を振るう中「こんな自分が子供たちを指導していいのか?」「もっと自分自身がたくさんの経験をするべきでは?」と考えるようになったことがきっかけとなり
⇒青年海外協力隊(JICAボランティア)へ参加を決意。
▽「青年海外協力隊へ参加へのさらに詳しい理由」は以下の記事をご覧ください▽
青年海外協力隊としての活動は教員ではなく分野の違う「水泳指導」を選択し、アフリカのエチオピア・東南アジアのカンボジアで活動を行わせていただきました。
自身初の水泳の指導者としての活動は国も違うこともあり言語面や文化面の苦労はもちろんのこと、水泳指導者としての経験のない状況の無さから感じる苦労も多くありました。しかし「毎日充実してるな」と自分自身で思うことのできた日々であり、改めて「自分って水泳が好きなんだな」と感じるきっかけとなりました。

協力隊から帰国後は、カフェが好きということもあり「カフェ店員」として働きながら、水泳指導のバイトなどを行ったのち、「英語を学ぶことを目的にアイルランドへ渡航」します。
▽「アイルランドを渡航先に選んだ理由」は以下の記事をご参考下さい▽
アイルランドで英語を学びながら水泳(競泳)に関われたらと感じ、現地の水泳連盟に取り合ってみるも「指導者としての経験や資格」を問われることになり、ほとんど相手にしてもらえず...また当時、英語力の無さも重なり自分の伝えたいことも全く伝えることもできず「悔しい」と感じる出来事になりました。
結果的にはアイルランドでは競泳に関わることはできませんでしたが、スポーツジムで行われている「子供を対象とした水泳インストラクター」として働かせていただく機会に恵まれ、水泳指導に関わることができました。
子供たち(初心者)の指導は人生初で、毎回ドタバタではありましたが、子供たちが「楽しそうに水泳を頑張る姿」に少しでもインストラクターとして関わることができて良かったと感じる経験でした。

このアイルランドでの経験は、先ほどお話した通り「悔しい」と感じる部分+「新しい可能性」を感じる出来事になりました。
②:「日本で1番の水泳選手を育てる」ことが目標
僕の水泳指導者としての目標:「日本一の選手」を育てること
大きな目標ではありますが、僕が水泳の指導者としての目標は「日本一の選手」を育てることです。僕自身、選手として輝くことはできず日本一どころか、全国大会に出場すらできない選手でした。競技者として達成できなかった目標を指導者として選手と目指したいです。

このような高い目標を目指せる理由も「これまで経験させて頂いた多くの出来事」が全て繋がっていて、”絶対に達成させる”と思っている目標です。
2:「根拠の無い自信」と「大きな目標」をもって進み続ける
今回は”水泳指導者の話”ということで、「なぜ僕が水泳指導者を志したのか?」についてお話しさせて頂きました。

いかがだったでしょうか?
僕が「水泳指導者を志した簡単な経緯」と「水泳指導者としての目標」についてお話しいただきました。詳しくお話しようとすると話は凄く長くなってしまうので、今回は簡単にお話しさせていただきました。

「日本一を育てる」という高い目標を掲げていますが「できる」と”根拠の無い自信”を感じています。
水泳指導者としてのスタートを切ったばかりで、経験も知識も技術もまだまだ未熟です。たくさんのことをこれから経験しながら、勉強しながら「根拠の無い自信」が「根拠ある自身」へと変わるように精進していきたいと思います。

「日本一の選手を育てる」という高い目標 +「世界でたった1人の水泳指導者」として、たくさんの選手と関わりながら”水泳の楽しさ”を伝えられるように頑張ります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が『面白かったな』『役に立ったな』と思った方は是非SNSでのシェアお願いします。
それでは
YOSHI@